ナプレックブログ

NAPREC THROTTLE80(NAPREC80スロットル)

Jun 16th, 2017

NAPREC80スロットルを製作しています。
当社の完全オリジナルパーツのひとつです。
そこそこ売れている商品のひとつですが、すべて内製加工です。
画像はNC加工を終わらせたところでこれから細かな部分の加工をしたのちに、洗浄組付けにはいります。
もう少しで完成です。

CRANK KEY加工(1本キー溝加工)

Jun 15th, 2017

なんだかキー溝加工のクランクが多いですね。特にはL型エンジンが多いですが、
RB26や最近ですとSR20も多くなってきています。
1本キーにしておくととにかくキー溝のトラブルは少なくなりますからね。
おすすめです。

NISSAN SR311 U20シリンダーヘッド

May 18th, 2017

U20のシリンダーヘッドのオーバーホールをします。
ヘッド単体での加工です。いまはドロドロの汚れた状態ですが、綺麗にします。
INTのシートリングはブロンズ材のシートリングなので交換しないといけませんね。
有鉛ガソリン用のシートリングなので!有鉛ガソリンを知らない人ばかりかな?
SR311は名車です。完全に修理して楽しく乗ってほしいですね。

Lamborghini Gallardo(ランボルギーニ ガヤルド)

Apr 24th, 2017

ランボルギーニガヤルドのシリンダーヘッドの修理です。実は初めて見ました。
今回のこのシリンダーヘッドは動弁系の部品が一部破損しているので、修理です。
V10エンジンなのでシリンダーヘッドは2個になりますが、今回の修理は片方だけです。
しかし、アウディ系のエンジンだからか以外にコンパクトなシリンダーヘッドです。
きっちり直して調子良く走ってほしいですね。

rockerarm bush(ロッカーアームブッシュ交換)

Apr 23rd, 2017

PORSCHE911のロッカーアーム内ブッシュの製作入替をしています。
911系はロッカーアーム内のブッシュ摩耗がよくおきます。当社では得意の仕事なので、ブッシュの作り置きもしています。
911系はみな同じロッカーです。993は油圧式のロッカーもあるので、それは様子が違います。
ブッシュ交換はエンジンオーバーホール時には必ず行う作業のひとつです。

Today’s RB26DETT

Apr 21st, 2017

さて、RB26DETTをまたまた分解しましょう。
このエンジンはシリンダーとピストンが痛んでいるとの事でお預かりしました。
どうなっているか、心配です。ブロックにダメージが無いようにと祈りながらの分解です。

RB26DETT adjust shims(シム調整)

Apr 20th, 2017

今日はRB26ヘッド単体でシム調整を実施しています。
ヘッド本体はハイレスポンスキットに加工しその後に洗浄組付け&シム調整です。
当社はRB26のバルブシムを多数在庫しています。その中からひとつひとつシムを選んで挿入し調整です。
今回の使用カムとバルブスプリングはグループAの血が流れるEAD品番の最高級のパーツです。

Rover MINI CamBearing(カムメタル交換)

Apr 18th, 2017

ローバーミニのシリンダーブロック内に付いているカムシャフト。
そうです。OHVなのでブロック内にカムシャフトが入っています。そして当然ですが、カムの軸受のベアリングがあります。円筒状のベアリング(メタル)は痛んでしまう事がありますので交換です。部品も販売しているので交換作業が出来ます。
今日はMINI3台まとめてカムメタル交換しています。特殊な治具が必要ですが入替して確認します。
結構大事な部品交換なので慎重に作業します。
メインジャーナルスリーベアリングのMINI小さくてかわいいエンジンです。

NISSAN SR20調整式タイミングチェーンテンショナー

Apr 17th, 2017

SR20DETのチェーンテンショナーの最終確認を再度行っています。
取付確認と各寸法チェックです。結構いい感じですが、一部を設計変更しようと考えています。
今月にはデリバリー出来る様に進めています。

青いボルトは調整スクリューの蓋になります。

TOYOTA 2JZ BecuCNC CylinderHead

Apr 13th, 2017

TOYOTA2JZのシリンダーヘッド加工をしました。
フルベリ仕様です(All beryllium copper)シートリングとバルブガイド共にベリリューム銅材です。
バルブガイドもベリリューム銅を使うことで耐摩耗性がかなり高くなります。
摩耗しないガイドになります。当社はフェラーリやランボルギーニエンジンのバルブガイドを製作する際は必ずベリ材を使用します。材料が高価なので。。今回の2JZはそれらに匹敵する仕様となります。
ポートもフルCNCポートです。燃焼室もCNC仕上げです。

フル加工ヘッドは美しいです。
この後ヘッド面の研磨仕上げを行い完成です。