最近 一日置き位にヘッドの溶接を行っています。それもスキッシュ部分の溶けの修理溶接です。
ひと昔前ならばヘッドが溶けていたら処分して違う物に交換しているのですが、最近程度の良いエンジンが無いので修理するパターンが多くなっています。
今日もSR20のEXH側の溶けの修理溶接です。このあとシートリングを入れる様に仕上げの座繰りを行いリングを入れていきます。
SR20、RB26のエンジン修理が断然多いですね。
溶接は当社オリジナルの溶接棒を使用し溶接しています。
これもノウハウのひとつです。

最近 一日置き位にヘッドの溶接を行っています。それもスキッシュ部分の溶けの修理溶接です。
ひと昔前ならばヘッドが溶けていたら処分して違う物に交換しているのですが、最近程度の良いエンジンが無いので修理するパターンが多くなっています。
今日もSR20のEXH側の溶けの修理溶接です。このあとシートリングを入れる様に仕上げの座繰りを行いリングを入れていきます。
SR20、RB26のエンジン修理が断然多いですね。
溶接は当社オリジナルの溶接棒を使用し溶接しています。
これもノウハウのひとつです。
![[NAPREC-ナプレック]エンジン・パーツ・チューニング・金属加工・内燃機加工](https://www.naprec.co.jp/docs/wp-content/themes/naprec/images/logo.png)



