お待たせしました。社外の2ストシリンダーヘッドの燃焼室修理が終わりました。左が修理前の姿です。アルゴン溶接肉盛りして理想的なドーム形状とスキッシュに仕上げて完成しました。右の画像です。今回はCNC加工で全て仕上げてあります。

お待たせしました。社外の2ストシリンダーヘッドの燃焼室修理が終わりました。左が修理前の姿です。アルゴン溶接肉盛りして理想的なドーム形状とスキッシュに仕上げて完成しました。右の画像です。今回はCNC加工で全て仕上げてあります。
Fordのクランクバランス作業をしています。このクランクはエクスターナル式のクランクなのでフライホイールとプーリーが重要です。結構苦労しそうです。完全バランスにはもう少しかかりそうです。
Kawasakiのヴィンテージジェットスキー550(2スト)のシリンダーヘッド燃焼室の形状変更です。今回は純正シリンダーヘッド改ではなく社外PJSシリンダーヘッドをベースに改造です。燃焼室の深さが異なるので燃焼室内を一旦アルゴン溶接で肉盛り埋めをしてプラグ座も盛り加工です。3Dデーターを製作しテストカットも行いました。本番加工は来週かな。。
何年かぶりにNostalgic 2days横浜へ見学(視察)に行ってきました。今回は直前に色々とお仕事させていただいたのでそれらを見てきました。S20エンジンのビレットのブロックなどです。何と言っても今回発表のNISMO製L型6気筒のツインカムヘッドですね。直打式の24バルブヘッドでした。
私の遊び車のA12エンジンを4連電子スロットルにしたくて妄想しています。妄想は楽しいのでたくさんしていますがなかなか実現できないですね。
湿式ライナーなので交換後は水圧検査です。各気筒にOリング2個付いていますが圧検して確認後にシリンダー内のボーリングホーニングです。
RB20DETエンジンです。社外のピストンも廃盤になってしまってピルトンリングも手に入らないのでリング溝を加工して他のエンジンのリングが使える様に加工しました。ピストン表面はWPC処理も施し完璧に復活です。シリンダーはボーリングホーニングでキレイに仕上げています。メタル類は純正メタルですが適正なクリアランスに調整しての選択です。
レーシングエンジンの修理オーバーホールが入庫しました。
アルミシリンダーの完全レーシングエンジンです。初めにバルタイチェックとかバルブクリアランスチェックなどを行って分解にはいります。ピストンも新規製作予定です。
お客様の持込品のロアデッキプレートラダーの取付です。キャップもビレットでキレイな製品です。もちろん取付確認後はラインボーリングを実施しないと使えません。さてこの後はラインボーリングの実施です。
RB26DETT改2.8&HKSVCamエンジンです。シリンダーブロックをリン酸マンガン処理をした黒光りのシリンダー内部です。リン酸マンガン処理をすると錆びにくくなりますのでジャケット内にもいいです。とにかく摩耗はしないしすべりもいいしお気に入りです。ヘッドはINTのV/Pを確認、HKS指定の寸法より若干余裕ありを確認したので終了です。