これまた、2JZです。 Apr 23rd, 2009 レーサーです また、2JZのヘッドが入庫しました。これからハイレスポンスキット&燃焼室フル加工を仕上げていきます。 今回のヘッドは、画像の方のヘッドです。 随分と久しぶりにお会いし話をしましたが(多分10年ぶり位)完全にカリスマ性を感じるようになっておりました。GT500や300で活躍するドライバーですからね。でも、やっぱりドリフト大好き!って感じです。 さあ!これから頑張って加工しないと。
シリンダーヘッド修理します。 Apr 23rd, 2009 仕上げ後964 燃焼室をフル肉盛り修理のヘッドが完成しました。 3月11日に粗面研をした後、中々作業が進みませんでした。m(__)m これからバルブスプリングを組付けして完成です。 INTは当社のBIGバルブを組付けしてあります。
昭和40年・三菱コルト Apr 22nd, 2009 KE46型 三菱のエンジンです。KE46型という型式のエンジンです、昭和40年式ですよ。 これからオーバーホールです。 しかし、ガスケット類は全て製廃ですし、部品も何も無い状態です。 思い出深い車なので、調子よく復活させたいとユーザーさんが、、、なんとかしてほしいとの事で持ってこられました。 これから、ピストンを製作して、メタル類も探して、ガスケットもある程度は製作して、その他の部品も無いものは製作し組上げます。
964クランクケース加工 Apr 21st, 2009 964ケース ポルシェ964のクランクケースを加工しました。 シリンダー挿入部分の下部を斜めに加工しました。2次圧縮されるケース内です。 スムーズに回転するように空気切り加工です。 様々な加工がありますよね。
ベリリューム銅シートリング・燃焼室加工新形状 Apr 20th, 2009 2JZべりシート&燃焼室フル機械加工 新形状 2JZのヘッドが出来ました。フルベリリュームのシートリングです。 燃焼室も定番のマシニングセンターでのフル加工ですが、新形状で加工しました。 新しいプログラムでの加工なんです。スキッシュエリアに向かってストレートで抜けている燃焼室形状です。 しかし、最近2JZのエンジン加工が多くなりました。 このヘッドはポートも弊社で研磨仕上げをしました。
珍しいシリンダーブロックです。 Apr 18th, 2009 LD28 珍しいシリンダーブロックです。 何だか分かりますか? L型の2800ブロックですが、この型は久しぶりに見ました。昔、昔に一時 流行ったかもしれませんです。 LD28のシリンダーブロックです。 そう!ディーゼル用のブロックです。でも、このブロックベースでロングストローククランクシャフトとL28シリンダーヘッドと組合わせてゼロヨン用エンジンで使っていました。 フロントカバーの取り付けボルト数が違うの分かりますか?L20Bのフロント廻りと同じです。
Harley ナックルヘッド Apr 17th, 2009 ハーレーナックル ハーレーのナックルヘッドです。 鋳鉄製の丈夫なヘッドです。丈夫なのですが、いつも、気を使いながらの加工になります。貴重なシリンダーヘッドですからね。 鋳鉄製のヘッドに使用するバルブガイドは、とにかく焼きつきおきにくい材質で製作いたします。
4G63・ポート研磨 Apr 17th, 2009 4G63 EXHポート研磨 三菱4G63エンジンをポート研磨しました。 マスクをばっちりしていても鼻の穴の中と髪はジャリジャリです。 写っているのはEXH側のポートです。EXHはチョッとピカピカに仕上げました。 4G63のポートは大きくし過ぎるとラッシュピボットが突き出てくるので注意です。穴があいてしまいます。(T_T)