MAZDAの新しいエンジンLF型をボーリングホーニングしました。
1㎜オーバーサイズのピストンに合わせての加工です。
初めて見たシリンダーブロック。アルミブロックで鋳造の仕上り感が日産トヨタとはかなり違いますね。
ホンダエンジンとも違います。シリンダー長は130㎜以上あり割と丈夫に作られているシリンダーブロックでした。

MAZDAの新しいエンジンLF型をボーリングホーニングしました。
1㎜オーバーサイズのピストンに合わせての加工です。
初めて見たシリンダーブロック。アルミブロックで鋳造の仕上り感が日産トヨタとはかなり違いますね。
ホンダエンジンとも違います。シリンダー長は130㎜以上あり割と丈夫に作られているシリンダーブロックでした。
最近多いです。腰下の加工からメタルオイルクリアランスの点検調整と洗浄組付け。
メタルクリアランスの点検って意外と面倒なのですよ。でも数種類のメタルをストックしているので、
何とかしています。
コンロッドメタルは19㎜メタルも使いますよ。
大きなクランクシャフトの修理が入ってきました。
当社はたまにこのような大きな物も入庫します。
アンダーサイズ研磨等の作業をする予定です。
後にある4気筒のシリンダーブロックは日産のSR20DETのブロックです。
http://www.speedhunters.com/2017/08/naprec/
先日取材に来た時の記事がアップされています。↑ 見てください。
RB25DETのハイレスポンス燃焼室キットが仕上がりました。
R33のタイプの25です。燃焼室はフルスキッシュ形状です。
バルブはBIGバルブです。
INTバルブはノーマル+1.0㎜BIGの35㎜です。
EXHは同じく+1.0㎜BIGの31㎜です。
最近急に多くなっています。R33、R34のRB25DETエンジン加工!
今年も活躍してくれることでしょう!
WTAC2017!
10月です。
かなり古い車のウォーターポンプの修理をします。
戦前のエンジンはウォーターポンプの付いていない対流式のエンジンも多いですが、このエンジンはポンプが付いていました。
それの修理です。ゴムダンパー連結で駆動するタイプですね。
軸受がガタガタで全くダメですからその部分から修理です。
EJ25のシリンダー加工中です。
ダミーヘッドを取付してのボーリングホーニング仕上げです。
ヘッドボルトはスタッド式の物に変更なので、この加工時も実際に使用するボルトでトルク締めをします。
シリンダーの仕上げは、プラトー仕上げします。
ランボのシリンダーヘッドの修理をしています。
この修理、結構多いんですよね。なんでなのかは不明ですが、、
いま12気筒のシリンダーヘッドの同じ修理が3台分あります。
頑張らないと終わらないので必死です。
先日告知したバッフルプレート。7月18日より発売開始します。
お問い合わせ、ご注文お待ちしています。