計画停電も少し落ち着き、、仕事へ集中できるようになって来ました。
毎日毎日、明日の停電時間を気にしながらの段取りです。
しかし、こんな事を心配していても仕方ないので頑張ります。
画像は、PORSCHEの996ヘッドです。基本的なオーバーホールを行い(バルブガイド製作、交換など一式)仕上げました。
このタイプのヘッドは、ポート内を機械加工で仕上げてあります。メーカーさんはレーシングエンジン同様の5軸のマシニングセンターで仕上げているのでしょう。
綺麗でかっこいいですね。
3月25日(金曜日)の計画停電のお知らせ!
弊社の地域は「第2グループ」です。
本日は、18:20~22:00頃までの間 停電の予定です。
本日は停電実施後に業務終了となります。
宜しくお願いいたします。
3月22日(火曜日)の計画停電のお知らせ!
弊社の地域は「第2グループ」です。
本日は、12:20~16:00頃までの間 停電の予定です。
停電の前後時間は通常業務いたします。
宜しくお願いいたします。
本日、お客様のお店で見かけたHONDAです。
Bonnevilleをイメージして作った様です。かっこよかったので撮影させていただきました。
結構好きなんですよね、この雰囲気!
「世界最速のインディアン」的なイメージです。
http://www.youtube.com/watch?v=jW61Qiko4sg&feature=related
素人最速の「アンダー鈴木君」のヘッドを加工します。
http://blog.livedoor.jp/jdm_suzuki/
今までのエンジンでも800馬力は出ているのですが、、、先日の筑波タイムアタック中での腰下トラブルをキッカケに余裕のあるエンジンにしたいとの事で!チョイと仕様変更します。
8月に地球の反対側のオーストラリアでタイムアタック競技に参加しますから!
8月といえば、オーストラリアは冬です。タイムアタックにはもってこいの季節ですね。
素人君が海を渡り走ります。応援しましょう。
http://www.worldtimeattack.com/
http://www.advanwheels.com.au/racing/car.aspx?id=33&eid=5
3月19日に予定されていた計画停電は中止となりました。
19日土曜日は、通常営業を行います。
エンジンの出来上がりを待っている多数のお客様がいらっしゃいます。
社員全員で頑張って仕事を進めます。
エンジンオーバーホール等の際に皆さんクランクシャフトのバランス修正は行っていますか?
各自動車メーカーで製造されたクランクシャフトはバランス修正を行っています。しかしその精度をより高精度にする事でエンジンをスムーズに回せるようになります。ですから、絶対に必要な作業です。
それも、ダイナミックバランスで1面2面で1本のクランクシャフトを2方向から見ていきます。
バランサーマシンの上での回転数は注意です。あまり高回転で回してしまうと遠心力が働きクランクシャフトそのものが歪んで曲がりが出てしまいます。
シャフト形状でない回転物をバランス修正する場合は回転数を高めにしたりしますが、意味のない事だったりします。
何事にも負けずに、今日もバランスマシンを回しバランス修正の仕事を進めています。
皆さん、頑張りましょう。
画像は、トヨタ2zz用フルカウンタークランクシャフト、その他です。
« 前へ 1 … 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 … 164 次へ »