VR38-35GTR燃焼室 Aug 05th, 2011 VR38燃焼室 燃焼室加工、バルブシート加工、ポート研磨仕上げ、バルブガイドBecu材製作 綺麗に仕上がっているでしょ。結構気合入れて加工仕上げしています。
V4シリンダーヘッド Aug 03rd, 2011 ランチャV4 バルブガイド入替してフルオーバーホール済みのv型4気筒シリンダーヘッドです。 何回か紹介した事があると思いますが、このヘッドは見る度に変わっているなーって。。紹介してしまいます。
磨いてみました。35-GTR Aug 01st, 2011 VR38サージ VR38のサージタンクを磨いてみました。バフ研磨です。 当社のバフ研磨は、地元では有名なバフ研磨屋さんに頼んでいます。 自動車部品から仏具まで幅広く研磨仕事を行っています。 仕上がりは綺麗ですが、時間はかかります。 最終的にクリアーコート塗装して完成です。
RB26DETTヘッド修理 Jul 29th, 2011 ヘッド溶接修理 RB26DETTのシリンダーヘッドを溶接して修理します。 かなり激しく溶けてしまいましたね。アルゴン盛りすると少し弱くなるので再度溶けてしまったり歪んでしまったりが心配ですね。 頑張って直します!
ドライサンプ用OILタンク Jul 22nd, 2011 OILタンク ドライサンプ用のOILタンクです。 ドライサンプに変更する加工がまた入ってきました。 今度は、TOYOTAエンジンです。 日本でもドライサンプ式への変更が注目されてきましたね。
JCCA筑波 Jul 11th, 2011 CLASSICフォーミュラー 7月10日筑波サーキットへ行ってきました。 梅雨明けした真夏のサーキットです。 35度以上の炎天下の中でのレース! 車、ドライバー、スタッフみんな完全にオーバーヒート状態です。 大変な夏のイベントでした。 筑波サーキット裏ミーティング? ファンネル!
VR38 & C32 Jul 09th, 2011 比較! 日産GTRのVR38のシリンダーヘッドとホンダNSXのC32シリンダーヘッドを並べてみました。 ぱっと見形が似ていないですか?私は最初にVR38のヘッドを見たときに似ている~って思いました。 右側がVR38で左側の物がC32です。 排気量が違いますがバルブのサイズなど似たような感じです。さすがのホンダエンジン。 私はC32ヘッドも大好きです。細かいところの形等が加工する者にとってありがたいところ、分かりやすいところが沢山あります。
ダイレクトプロペラシャフト Jul 08th, 2011 スカイラインGTR GTRのプロペラシャフトを1本物で製作しました。 重量も軽くなるしダイレクト感も増すので調子いいです。 ダイナミックバランスもバッチリとって仕上げています。
VQ35DEピストン頭部加工 Jul 07th, 2011 VQ35ピストン 日産のVQ35用のピストン頭部加工を行いました。 バルブリセス加工とドーム部の加工です。 圧縮比を考えながらの加工なので、1気筒だけのダミーシリンダーを製作してピストンを挿入し、容積を測定しながらの加工です。 肉厚も測定し狙ったドーム容積になる様に慎重に加工しました。 このピストンはピンオフセットも無くリセスもINT用の傾斜角と大きさで加工します。 さて、この後はシリンダーの仕上げボーリング・ホーニングとダイナミックバランスです。 ピストンが10g程度軽くなったのでダミーウエイトも調整してのバランスを行います。